Kyuluxチーム

中野 伸之

代表取締役社長/最高経営責任者/最高事業責任者 CEO CBO 
東京大学航空学科卒業後、伊藤忠商事入社。米国駐在を含め航空宇宙業界に携わる。2005年ロームセミコンダクタUSA社に転職、社長に就任。赤字継続していた同社の黒字転換を2006年に実現、2012年退職までの在職中、大幅増収増益にて成長企業に変革。産業革新機構(INCJ)執行役員マネージングディレクター。MITビジネススクールMaster of Science(1991年)。

安達 淳治

取締役/最高戦略責任者 CSO
大阪大学基礎工学部卒業後、松下電工株式会社入社。先端分野の研究開発成果の事業化に取り組んできた。94~96年米国MIT客員研究員として出向。帰国後燃料電池、有機太陽電池の開発に従事。2010年から九州大学で有機EL発光材料TADFの開発および実用化を推進。2015年株式会社Kyulux創設。

小山田 崇人

最高技術責任者 CTO
安達研究室の第一期生として、有機半導体分野における様々な材料・デバイスの研究・開発経て、2006年パイオニア入社。有機ELデバイスからパネル開発に携わり第一線で活躍。20年以上の有機EL経験と有機半導体分野でも豊富な経験をもつ有機ELデバイスのプロフェッショナル。

柳 志明

最高財務責任者 CFO
大手グローバル投資銀行での勤務経験と起業経験を持つ財務のプロフェッショナル。 東京大学で材料科学の修士号を取得後、JPモルガン証券投資銀行部に入社。エレクトロニクス分野を中心にM&Aや資金調達のアドバイザリー業務に従事した後、2017年にHandii Inc.(現株式会社ペイルド)を設立し代表取締役社長兼CEOに就任。クラウド型法人決済サービスpaild(ペイルド)を開発。

坂本 剛

社外取締役
QBキャピタル合同会社代表パートナー。 1989年九州大学工学部卒。2008年九州大学ビジネススクール修了(MBA)。大手・ベンチャー企業を経験し、2004年から九大知的財産本部において大学発ベンチャー支援を行う。2010年に産学連携機構九州代表取締役に就任。2015年にQBキャピタルを設立しQBファンド(約31億円)を運営。九州地域の大学発ベンチャーに投資を行う。

Ganapathy Subramaniam

社外取締役
Celesta Capitalパートナー。マネージャー兼取締役として30年間半導体業界に従事、豊富な経験と幅広い知識を持つ。Cosmic Circuits共同創設者、Texas Instrumentsのシニアマネージャー。National Institute of Technology(NIT)Trichyで学士(工学)を取得、産業界と学界の両方から受賞多数。

Dr. Zou Jun

社外取締役
上海浦東科技投資有限公司(PDSTI)投資顧問。InfineonやBoshなどのフォーチュン500企業で10年以上の半導体業界経験を持つ。 ドイツのミュンヘン工科大学で電気工学と情報技術の学位を取得、中国の上海交通大学の上海高級金融学院(SAIF)で財務MBAを取得。博士(電気工学)。

Dr. David Chen

社外取締役
El Camino Capital マネージング パートナー。 清華大学で学士号を取得し、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。InnoGrit Corporation の創業者であり、Marvell Semiconductor の元副社長。複数の米国および国際特許を保有しており、産業界および学会から複数の賞を受けている。

井上 寅喜

監査役
公認会計士。株式会社アカウンティング アドバイザリー代表取締役社長。1980 年にアーサーアンダーセン入所、アーサーアンダーセン ワールドワイドパートナー、有限責任あずさ監査法人(KPMG)代表社員を歴任。その後パイオニア(株)社外監査役、花王(株)社外監査役を経て現在、GLP 投資法人監督役員、(株)あおぞら銀行社外監査役等務めている。

山下慶祐

監査役
アジア有数のオルタナティブ投資運用グループ MCP アセット・マネジメント株式会社マネージング・ディレクター兼九州発ジャパン・エボリューション・ファンド CIO。米 Wesleyan University 卒業後、JP モルガン証券(日英)にて M&A アドバイザリー及び資金調達に従事。2017 年 Dymon Asia Capital Group 代表取締役就任。MCP は国際金融都市構想において TEAM FUKUOKA の一員。

Kyuluxからのメッセージ

代表取締役社長 中野 伸之​

Hyperfluorescence™ が本格実用化へ

2015年設立以来、積み重ねてきた技術革新、製品開発により、2019年に製品化を実現、2020年初めからHyperfluorescence™製品が市場に導入されました。2022年度は、現在多くの顧客と継続的な協力関係にて評価が進んでおり、確実な商品化に向けて開発継続と並行して他社との連携による量産体制確立に注力いたします。

近年生活環境の変化とともにディスプレイ需要が大きく拡大しており、その影響でOLED需要の拡大も加速する傾向が見られます。同時にディスプレイ製品のアプリケーション多様化への対応も強く求められることが予想されます。Kyuluxはそれら需要拡大と要求仕様の多様化に、Kyuluxの大きな強みであるハーバード大学発の人工知能(AI)の材料検索技術と、蓄積した材料データベースを最大限活用した開発力と、顧客目線に立った営業力にて対応いたします。

近い将来、様々なHyperfluorescence™製品が市場に溢れ、皆様の豊かな日常生活や業務効率の改善などに一層貢献できますよう、Kyuluxは最善を尽くしてまいります。

中野 伸之​

九州大学 安達 千波矢 教授

九州大学OPERAでは、2000年代後半からTADFの大きな可能性を信じ、萌芽的な基礎研究に積極果敢に取り組んでおり、2012年には100% の内部量子効率を有する有機ELの実現に成功しNature誌に掲載されました。

Kyuluxはこの技術を実用化するために2015年に設立されました。TADFの実用化のためには、発光効率のみならず素子耐久性の向上が必須であり現在Kyuluxでは2024年のマスプロダクションを目指して集中的な研究開発が進められています。

九州大学OPERAではKyuluxの研究開発を側面から支援するために CT分子系の励起状態の高速分光解析・理論解析、さらには素子劣化機構の解明に取り組み、学理の深化と共に高性能分子の提案を進めており、これらの基礎研究が実用デバイスの性能向上に繋がることを強く期待しています。

TADFの本格的な実用化によって、有機分子の新たな可能性が開花し、有機光エレクトロニクスが学理と産業の両面から進展することを強く願っています。

安達 千波矢